青の6号



黒鮫号を作り終えた気まぐれ友人が、青の6号に着手!
はっきり言って青の6号の人気はいまひとつですが、さすがは気まぐれ友人
やってくれました〜。(^^;

モデルは漫画のイメージに近い感じで、連載初期の設定を参考にしているとか・・・
全長は1500mm 一見、私の作った707(全長1760mm)より大きく見えます。
予定では、フリッパー、ビックロック、オトキチを搭載するそうですが
最近の気まぐれ友人は何かに憑りつかれたかのように製作に打ち込んでいるので
これは期待出来ます。(^^)




完成した青の6号

上記掲載から数ヶ月で完成して、2004年5月15日に行われたJAMSTEC一般公開後の姿です。



原作のイメージに近いフォルムに仕上がっていますが
小沢先生曰く、「書く度に違ってたからなぁ」だって・・・
先生!それじゃぁ困るんですよーっ!(〜〜;


格納扉が開くと現れる「ビックロック」。
ロケット弾の発射はありませんが、
可動するだけでも楽しいものです。




フリッパーもちゃんと収まっていて
ガイドレールに沿って発進出来るように
なっています。


イマイの再販フリッパーとミツワの3chRCサブとを
強引に合体させた荒業はさすが!
二軸になっているのはご愛嬌・・・(^^;




「ビックロック」の下方、メカ室内に設置されている
姿勢制御用、可動バランスウェイト。
セールサーボにスイングアームを取り付けて
ダイレクトでウェイトを前後させるのですが
水中静止状態で、この操作を行うと
船体が倒立するほど姿勢が変化します。


船体中央部にあるバラストタンクです。
バルブ付き自作ガスボンベには、充填用バルブも
付いていて、変形ベルクランクの操作で
ベント弁とバルブの開閉を行います。






後部メカ室。
バッテリーは外されているので
ガランとしていますが、メカ搭載スペースは
全体的に余裕があります。


白いフタの中は、いわば動力室で
フリッパー収納ハッチを開閉するための
サーボも入っています。
防水ブーツから出たリンケージに
収納ハッチ開閉用のアームが繋がっています。



原作では一軸だったり、二軸だったり・・・(-_-;
艦尾潜舵可動、縦舵も上下可動です。
小沢先生は明らかに戦後初の国産潜水艦「おやしお」を
参考に、「青の6号」の艦尾を書かれていると
思います・・・マチガイない!(長井秀和


艦首潜舵を動かすためのリンケージです。
艦首潜舵を使って潜航させようとすると
艦首から突っ込む現象が起きて、
立て直しが利かないそうです。
これはデッキが平らな潜水艦に多く見られ、
実艦でもこの現象で圧壊深度まで一気に
潜ってしまう事故があったとか・・・。(~.~;

今回のJAMSTEC一般公開には・・・、な、な、なんとアカハゲも登場だぁっ!!
と言っても、ディスプレイモデルで動きません・・・、でも良く出来ていますよねぇ〜(^^;
硬質ウレタンとバスコークで出来ていて、尻尾はウネウネします。




はてさて・・・青の6号を完成させたSOBUさん、今度はナニを作るのかな?(’. ’)


戻る