![]() "Torpedo" |
![]() |
左の4本が「うずしお」用のガス魚雷。 銀色の2本が試作の電動魚雷で、 全長160mm、直径12,5mm、単5電池1本使用。 モーターは直径12mmの小型モーターを使用して、 先端部がスイッチになっています。 右側の魚雷は、今回新たに作った3V仕様の 「OUASHIO」用魚雷でモデルは「試製五四式魚雷」 を1/50サイズで作ってあります。 全長145mm、直径12mm、アルカリボタン電池 2個、直径10mm小型モーター使用。 初の実射は、神戸サブマリンクラブの例会に参加し た際に、行なったのですが、スピード、直進性、など 満足出来る状態ではありませんでした。 |
![]() |
魚雷先端に出っ張っているいるのがスイッチで、 押すとOFFになります。これは潜水艦に搭載した 時に、魚雷発射扉に押されてOFFになる様にする 為で、発射扉が開くとスイッチがONになり、自走 発射(スイムアウト)します。 魚雷本体のパイプは、アルミカンを切って丸めた もので、市販のアルミパイプでは重くて沈んで しまいます。また、この魚雷は水面直下を航走 出来るように、わずかな浮力しかあたえていません。 理想の魚雷は、やはり二重反転プロペラによる推進が ベストだと思うのですが、今の私の技術ではサイズ アップしないと作れそうにありません。 |