1/50 サブマリン707
![]() |
・硬質ウレタン製 オス型 全長 176cm、幅16cm ジュニアの格納シェルターはまだです。 707の設定については、ある方面の情報を 元に考証していますが、基本的には自分が 抱いているイメージを優先しつつ、現実的な 考証を加えていくつもりです。 |
![]() |
・樹脂製のメス型 上下分割は、喫水ラインで分割しますが 707の形状では抜けなくなるので、 左右にも分割します。 複数製作する場合は外周に補強として パイプやベニアのリブを抱かせたりするのですが 今回も単品製作なので、弱い部分だけを パイプで補強。 |
![]() |
・隔壁取り付け状態 メス型から製品取りしたハルに メカルームを設置するのですが、 防水に万全を期す為に隔壁はFRP製の バラストタンク(1500cc)一体型にし、 接着は、エポキシ樹脂に添加粉を混合して 粘土状にし、隔壁内側から盛り付けて 固定してあります。更に、剥離や亀裂が 発生しても、浸水しないように外周を シリコンバスコークでシーリング。 |
![]() |
・基本形状が終わった状態 ジュニア格納シェルターはポリエステル樹脂 のFRP製で、1mm程の厚さです。 フラッドホールや、その他の穴明けは ドリル、ルーター、ヤスリがけの順で加工。 穴の数は、100ヶ所以上になります(^^;; また、肉厚が薄く見えるように裏からも削り、 質感を高めるようにします。 ここまで来るのに、毎日2〜3時間作業し、 一ヶ月かかりました・・・疲れた!(〜〜; |
![]() |
・ロケットライナー開口部 仮組状態です。 ノコギリでシコシコと切り取り 元に収まるようにパテで修正しました。 水中でも開閉することを考えると ニゲ穴が必要だと思い、穴あけしましたが、 無い方が良かったかな?(^^; |
![]() |
・ジュニア格納シェルター 開口部はノコギリで切り取り ヒンジシャフトを固定し、離型材を シャフトの両端に塗り、本体にパテで固定します。 シャフトは離型材のおかげで接着されずに 格納扉の開閉が出来るようになります。 (ライナー発射口、魚雷発射扉も同様です) 離型剤を使えば簡単にハッチなど可動部の 軸受けを作る事が出来ますし、 モーターマウントや、ギァボックスなどの 取り付け面の製作も楽です。 |
![]() |
すべての形状が出来上がり この後は、サフェーサーを吹き付けて 仕上げた後、塗装に入ります。 |
![]() |
ロケットライナーについては 完成後に特集を組んだ時にでもと 思っていますが、だめかしら・・・(^^;; |
![]() |
木甲板は、同年代の旧「おやしお」が チーク材を使用しているので、707も チーク材を使用しているという事にしました。 色については、実際にチーク材の 色を見て決めたのですが、迷うところです。 船体色は上部が黒、中央がダークブラウン 下部はさび止め色と、海自の塗粧にのっとって 塗りましたが、ダークブラウンの塗装範囲は 喫水線から船体最大幅(中心)までが正しいと 思うのですが、まるっきり別物に見えてしまうので 半分の幅にしました。 |