静岡ホビーショー・モデラーズ合同展
2006年5月20日、21日
第17回モデラーズ合同展、アクアモデラーズ・ミーティング二回目の出展。
今回もまた水中RCモデルの展示デモ走航の協力をしている海洋開発研究機構(追浜)
一般公開日と重なり、追浜組と静岡組に別れて水中RCモデルのお披露目になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
このロゴマークをデザインしてくれた青井さんも ブースに来てくれました。 というか、青井さんもアクアモデラーズの メンバーです。 |
初日の展示状態。 |
今年の目玉は、映画「緯度0大作戦」DVD化と いうこともあって、SOBUさんの黒鮫号を展示。 年配の方は知ってるけど、若い方は?状態でした・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
これまたSOBUさんの作品で 汎用WTC搭載のレベルUボート。 このキットをRC化しようと購入された方が多いよう ですが左右分割の船体を上下分割にすることが胆。 そうすることで、後のRC搭載、リンケージの 取り回しやメンテナンスが楽になります。 |
RCサブのベテラン山下氏の初期型アルバコア。 海外のキットかと思ったらフルスクラッチでした。 アルバコアの特徴を良く掴んでいます。 |
アルバコアに搭載されている自作WTC。 小型ながらもガス式バラストタンクを装備していて メカ搭載のレイアウトも工夫されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
トムさんの1/100SS566うずしお。 小ぶりですが、ロール制御の振子バランサーや スピコン、ピッチコン一体ユニット、トルクタイプの ブラシレスモーター、ガス式バラスとタンクを搭載。 神戸ホーンモデルクラフト製。 |
これは、私が作った1/72 SS583はるしお。 スタンダードなセミドライハルですが メインバラストタンクとは別に、浮力トリム用 小型ピストンバラストタンクを装備しています。 このピストンバラストの浮力調整で、水中停止や ガス消費分で生まれる浮力を吸収する事が出来ます。 |
親善艦隊でも紹介されているJ,AMANOさんの タスクフォース707ジュニア2号艇 今では1号艇も完成して目下調整中。 このサイズにも関わらず、RCモデルとしての 完成度は高いです。 合同展来場者の中でも、お子ちゃまに 人気があり、気をつけないと持って行かれそう・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
タスクファースのジュニアを倍寸にして フルスクラッチしたhiroさんのジュニア。 キャノピーの中には、なぜか紅のブタが・・・ 船底には小澤さとる先生のサインが入り記念モデル として保存するため、現在は2号艇を用意している。 |
合同展二日目からは海洋研究開発機構の 一般公開を終えたメンバー、tamo2さん 林さん、おかさかなさん、雲山さんが参戦。 展示作品もユーコン級と製作途中のUボートを 追加展示。 |
SOBUさん同様に上下分割で製作しているUボート WTCはガス式バラストタンクを装備。 製作している雲山さんは、工作が丁寧で 甲板のスリットなどは綺麗に抜いてありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
二日目から参戦のユーコン級は改装工事を 終えて再デビュー。 こうやって展示していても、どれもが走航モデルだと 思わない人が多く、パソコンのデモ映像を見て 「へぇ〜!」とうなずいてくれる・・・(^^; |
熱心な質問を受けて、その場で 船体内部を開けて見せたり部品をみせたりと 来場者への対応は、けっこう大変ですが 超マイナーな水中RCモデルを少しでも 知ってもらうために、今後も 合同展に参加し続けていく予定です。 |
これは、昨年の展示状態です。 |