東武ワールドスクウェア遠征走航会
2003’10月26日
SRBCの年間行事で、年二回行われている東武ワールドスクウェア(栃木県)への遠征に参加。
当日は、持参モデルの走航会や来園した子供達を対象に体験操縦も行って大変喜ばれました。(^^)
![]() ![]() |
この2枚の画像は2004年5月の新しいものです。 今年は会長のゴジラが大暴れでした〜。(^^) |
![]() |
世界中の港を再現した海(池)で すぐに目に付くのが、この「ふじ丸」 ですが・・・で、でかいっ! 全長が5m位ありそう・・・(^^; 乗客のお人形さんも何百人と 乗っていて、見ていて飽きません。 製作はたしか佐藤船舶工芸で 費用は、うん千万円とか・・・ 野外展示作品なので、よくある ミュージアムモデルのような作り とは違うようです。 |
![]() |
日本の漁港に迷い込んだゴジラ! さすがにスケールは、ちぃ〜とも 合っていませんが最高に楽しい。 来園の子供達は、私が操縦している とも知らず、(隠れて操縦してた) 「あっ!ゴジラだ、ゴジラぁ!!」 ゴジラが吠える・・・、 「ギョエ〜、ア”ォオ〜ン」(表現しにくい) 「ゴジラが鳴いている〜!」 いいねぇ〜子供達は・・・ おっ、今度はアベックが・・・ 「ギョエ〜、ア”ォオ〜ン」 「あ〜、ゴジラ、カワイイィ〜!」 「デヘッ、照れるナァ〜」 俺が照れてどうする・・・(−−; |
![]() |
漁港に護衛艦が・・・ 「ゆうばり」のスケールが1/50だから 実際は、この倍寸でないとおかしい、 かといって「ゆうばり」を1/25で 作ると3640mmになってしまうし・・・ 話は違いますが・・・、 「どうしてRC艦隊さんが作る模型は1/50なの?」と、質問されることが あります。 これは、「うずしお」を1/50で作ったの が最初で、RC艦船モデルはある程度 の大きさがないと迫力が無いし、持ち 運べる大きさであること。それと、大事 なのがスクラッチする際に計算しやす いということでした。(^^; でも最近の護衛艦は、でかくなって 1/50では、ちとキツイですね。 |
![]() |
せまい漁港で切り返しをしていたら 艦尾が漁船に、「ヴァキッ!!」 すると、野次馬のお人形さんたちが 集まって来ました〜・・・。ナンチャッテ いい歳してメルヘンチックな文章を 書くもんじゃありません。(^^; ここの園内に居るお人形さん達は 姿勢が同じ種類がいくつかはあるの ですが服装などは、すべて塗り分け られて、同じモノが無いそうです。 また、「来園したアベックが記念にと アベックの人形を持ち去る事が多い ので困るんですよね〜、フフフッ。」と、 ワールドスクウェアの社長さんが半分 嬉しそうに言ってましたねぇ。(^^) |
![]() |
う〜む・・・撮影の仕方次第では 本物と見間違えるくらい良く出来て います。(^^; ワールドスクウェアの凄いところは メンテナンスや模型製作を行う 専門スタッフと工房があることや、 園内の植木などもスケールに見合う ように手入れがされていて常にベスト な状態で、お客さんを受け入れている 事です。 他にも多くの作品を撮影したのですが ここでは紹介しきれませんので 直接、見に行く事をお勧めします。(^^) |