東宝特撮プールにて・・・
2002年 9月11日-12日、東宝特撮プールにおいてスローモーションカメラのテスト撮影のために 我が艦隊旗艦「ゆうばり」に出動要請があり、習熟訓練中の「707」と共に派遣となりました。(^^; |
![]() |
![]() |
沢口靖子主演の「竹取物語」に使われたミニチュア。 大きさは2m弱で、フレームに固定されています。 |
戦艦「三笠」と思われるベニア製、艦首模型。 主砲の発砲シーンや被弾シーンに使われていました。 艦首側面に被弾するシーンでは衝撃で ポッカリ穴が・・・(^^; |
![]() |
![]() |
タンカー航行シーンを撮影中。 艦首には波を起すためにガス管が配管されていて、右側にいる 特撮美術スタッフがガスボンベからガスを送っています。 |
ミニチュアはレールにセットされていて、車(トラック)を 使ってワイヤーを引っぱっています。 発煙着火用の電気コードやガス・ホースは束ねて水中に 隠し、離れたところから操作できるようになっていました。 |
![]() |
![]() |
山間の向こうに見える海を航行するタンカーのシーンでは、 このセットの手前にカメラを置いて撮影していました。 一軒持って帰ろうかと思いましたが、しっかり 固定されていました。(^^; |
この和船は後で合成するためか、ホリゾントに ブルーバックのシートが掛けられて撮影しています。 この日は真夏のような残暑で私もプールに 入りたいくらいでしたが、何度も撮りなおす スタッフの皆さんはもっと大変そうでした。 |
![]() |
![]() |
出番待ちのラジコン艦隊。 手前の護衛艦は、「SRBC」会長の「HATAKAZE」 |
「海底軍艦」、「連合艦隊」、「ゴジラ」などなど・・・ 多くの名作映画に使われた特撮プールで、自分の作品を 航行させる事が出来るなんて感無量!(^-^) 一生の思い出になります。 |
![]() |
![]() |
最初の撮影に使われていた3mほどのタンカー。 舵やスクリューもちゃんと付いていましたが フルハルで製作することは、あまりないそうです。 |
被弾シーンのためにミニチュアをセットしています。 艦橋は別けて製作してありました。 |
![]() |
![]() |
仕掛けた火薬が、秒読み点火で爆発すると判っていても 爆発音で体がビクッ!っとすくんでしまった・・・(^^;; このあと、手前のスタッフが消火器で 火を消していました。 |
爆破直後は、こんな感じで炎が一瞬舞い上がります。 現在の特撮プールは昔に比べ、1/3以下の広さになってしまい ゴジラの撮影以外はあまり使われていないとのことで いずれは撤去されるかも、と誰かが言ってたなぁ〜・・・(ーー; CGが多用される時代とはいえ、なんだか 寂しい思いがします・・・。 |