1/48  707 RCジュニア


02’5月11日 海洋科学技術センターで行われたデモ走行会に参加。
数ある改造例の中でもバツグンの性能を発揮し、参加者全員の度肝を抜いた!

いや〜、すんばらしいですねー!
プラモ改造ラジコンの参考にはサイコー!! (^^;;






 ・ジュニア データ
 全長 168mm  幅 39mm  最大幅 64mm 
 重量 110g
 タスクフォース 1/48 プラモデル改造

 ・使用メカ
 エポック社のRCヨンサン・スペック1という

 ミニRCカーの内部メカを改造。
 1アンプ・1サーボの2チャンネルで、モーターと
 ラダーをコントロールしています。










 ・ジュニア 内部構造
左から減速ギア(3:1)、モーター、サーボ・モーター、
アンプ一体型受信機、アンテナ、ラダー軸。

コクピットにスイッチで潜望鏡上げでOFF/下げで
ON,ハッチ部分の二つの出っ張りは充電端子兼
ハッチ取り付け用2ミリスクリューで,スイッチOFFで
充電する様に配線してあります。

受信機の基板は配線を傷つけない程度に削り、
クリスタル用コネクターを取り外し反対面に
クリスタルを直接はんだ付けして片面がフラットに
なるように加工。黒いのはスプレー式ラバーを
吹き付け防水処理したため。

ラダー軸は3mm、2mmの真鍮パイプを組み合わせ、
1.5mmの真鍮線を挟みこんだラダーをさしこみます。
ここには写ってませんがプロペラスピンナーは、
タップをたてたプラ棒とプラ板が接着されていて
ダブルナットになってプロペラを締め付けています。
ハッチは、2mmタップをたてた5mm丸プラ棒が
接着してあります。






サーボホーン、ラダーホーンはプラ板で製作。
リンケージロッドは0.8mmステンレスピアノ線。









バッテリーは単4型ニッケル水素電池700mAhを
三本使用、このままの位置、形で船体内に
収めてあります。


これで大体25分ぐらいモーターを回す事ができます。
ただ浸水がある為、連続でこの時間走らすことは、
今のところ出来ません。

この部分の胴体パーツは透明バスコークで
接着して、バッテリーの交換を
しやすくしています。







 ・ジュニア 後ろから見たラダー部分
トルク負けを防ぐ為に上下のラダーに角度を付けて
取り付け、中央の穴は水抜きの穴で走行時には
防水テープを貼ってふさいであります。

ラダーの軸は1.5mmの真鍮線で、先端を断面が
半円になるように削り、軸パイプの中で互いに
かみ合うようにしています。

ノズルは胴体側にピンが打ってあり、そこにノズルの切り欠きをあわせて固定します。


 ・走らせかた
低速で水上航行、高速直進で自動浮沈。
高速左旋回でスパイラル潜航、後進は水上では
ぺラが空転するだけだが、水中でなら可能。
これらの組み合わせで、2チャンネル潜航艇ながら
かなり軽快な走りをする事ができます。

                   J-AMANO(林)





 戻る