日本全国に,どれだけのRC潜水艦愛好家がいるのでしょう?
いつまでも潜航していないで、このコーナーに投稿を!!
水上艇もOKです!! (^^)/
![]() |
![]() |
![]() |
「U-21」 私の友人が作っているフルスクラッチの 1/48Uボート、製作開始から4年が経過 している、いつになったらできるんだか・・・ |
ロベ「U-47」 山口県にある第W帝国海軍工廠部で作 られたUボート、担当はサンダー伊藤氏で RCマガジンにはキングタイガー改を発表。 |
「U-VII」 岡山県にいるRCサブの達人石田氏の Uボート、失った潜水艦の数はギネス 級だとか、すでにこのUボートも・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
「シーウルフ」 岡山県、福田帝国海軍所属のシーウルフ。 スラスターにより潜航するトイラジコンで なかなかカッコイー!! |
DDK117「なつぐも」 1/200とは思えないような雰囲気ですね。! 残念ながらこの後、沈・・・(^^;; 宮崎県は、やまさんの作品です。 |
「おやしお」 埼玉県BUN-HO!さん初挑戦の潜水艦、 バラストタンクやメカハッチなどは オリジナルに変更している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「呂号」 ベースはファーストラジコンのUボートですが 走行性能、安定性抜群でこだわりを持って 綿密な調整がなされたRCサブです。 製作は、大阪の堀池のSUBさん |
「U-Z」 ファーストラジコンのUボート改、 艦橋部などは自作FRP製で、 スケール感をアップさせています。 製作は、神戸の田中さん |
SS521「はやしお」 漫画サブマリン707に登場する潜水艦。 実在した潜水艦ですが、劇中の イメージで作ってあります。 製作は、千草さんです。 詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
「シービュー号」 U-21を作っていた友人が、 突如、製作を開始した。 U-21の運命は・・・ 詳細 |
941−「タイフーン」 SLBM発射装置、CCDカメラ、バウプレーン 引き込みなどの機能を持たせた、宮城県は ヤーヤーさんの本格派RCサブマリン!! 詳細 |
1/350独立機動艦隊 東京、浅草の加山十三司令が率いる 1/350プラモ艦隊。右から大和、RCビスマルク キング・ジョージV、RC大和、1/500赤城 今後の艦隊編成が楽しみです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1/100 「 シエラ」 宝塚のU11さん製作 自作FRP船体にWTC搭載 詳細 |
1/50 「U-]Z」 神戸のTAIZOさん製作 非常に珍しいUボート、1年掛かりの力作。 詳細 |
「プローバー」級 ガンダム系サイトを運営する おかさかなさんの苦心作。 涙なくして見れない製作記は こちら |
![]() |
![]() |
![]() |
1/48 707RC「ジュニア」 東京福生市、林さんの作品 素晴らしい運動性能を誇る 本格2chか改造プラモ。 詳細 |
「黒の100号」 Daiさんが製作したアイデア一杯の オリジナル潜水艦。100円ショップなどでパーツを 調達し低予算で作られています。 |
「轟天号」 ご存知、tamo2さん製作。 ファーストラジコン製「おやしお」をベースに していますが、キット改造のレベルを超えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1/80 「おやしお」 英国在住のRNさんが Robbe SEAWOLFをベースに製作 本物よりカッコ良く見える?(^^; 詳細 |
「バロック艦隊」 tークボさん率いる潜水艦隊。 中央にある1,8mのオハイオと比べると 上にあるタイフーン級のでかさが判りマス。 |
「MJ号」 万能戦艦マイティジャック号。 2CHトイラジコンを搭載してハイドロジェット推進? 製作はリック・オーシェさん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「ガンボート」 未来少年コナンに登場するインダストリアの ガンボートです。すべてプラバンで出来ていて 360モーター一基で高速航行します。 製作は、かのーさん。 かのーさんの、HP |
「タイコンデロガ級」 Rfiveさん製作のプラモ改造イージス艦。 浮力と安定性を増すために 側舷にバルジを追加しているのが特徴。 |
「EXPLORER」 キンギョさんから投稿して頂いた、台湾製の 小型潜航艇モデル。大きさは、 約100mm×80mmで、2ch2モーター 35MHz帯仕様。 可愛らしいデザインですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「戦艦武蔵」 ニチモの1/600戦艦武蔵をRC化。 建造費は、なんと3500円とか・・・(^^; 詳しくは、 |
「スティングレー」 ユニオンのスティングレーをRC化した hiroさんの作品。 メカの仕込み方が素晴らしい! 詳細 |
「黒鮫号」 東宝映画「緯度0大作戦」に 登場する敵潜水艦。 製作は、シービュー号を作った 気まぐれ友人。 詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
「霧島」 ニチモ30cmシリーズを ハセガワ1/700WL「霧島」の 部品を使ってグレードアップ! トイラジコンを利用した1ch操作。 英軍好きのよしのよしおさんのHPへ |
「オリジナル・サブマリン」 なんと!中学二年生の井之上さんが製作した 自作RC潜水艦です。 いろいろと工夫されていて、基本機能は 本格的な構成です。素晴らしい! 詳細 |
「707ジュニア」 タスクフォース製ジュニアをほぼ倍寸で作った hiroさんの作品です。 素晴らしい工作と仕上げで、見る人を 唸らせます!(^。^) |
![]() |
![]() |
![]() |
護衛艦「やましろ」 現実には、まだ存在しない次期7700t級DDGを 1/150で先行製作しているのは な、な、なんと!高校生の瑞俊さんだぁ!! |
「ハバタキマンタモドキ」 今江科学さん製作のメカニマル。 RC操作で潜水、旋回が可能で、遊泳(航行)の姿は まるで生きているかのようです。(^^; |
青の6号「りゅうおう」 シャチをモチーフにした船体を見事に再現し スクリューも原作とおりに作っていて その効果のほどが 気になるところ・・・製作は突とつ庵さん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1/144「シーウルフ」 トランペッター社製シーウルフをRC化。 船体、電子メカ、減速ギャBOXなどの工作を 見れば高度なテクニックを持つ方だと判ります。 詳しくは、雲山さんのサイトへ!! |
「U-boat IXB」 アカデミーのU-boat IXBをラジカンを使ってRC化! 初航海で浮いていた時間は、なんと2秒! |
1/200「秋月」 ニチモ1/200秋月をラジコン化。 メカは、クイック受信機、ES01アンプ 180モーター、単3×4本、PIKOマイクロサーボ (水密化加工) モデルの仕上げも美しい!(^^) |
![]() |
![]() |
![]() |
RCニチモ「伊ー19」 大阪の高校一年生、逸人さんの作品 タイヨー「零戦」のメカを使ったお手軽改造と 御本人は言っていますが、なかなかどうして。 詳しくはコチラ |
1/350 RC「ニュージャージー」 SRBC会員でもあるバイツさんの作品 十代のモデラーさんですが 金欠にもめげず頑張ってます!! |
1/108 DDG「きりしま」 zeroさん製作の大型モデル フルスクラッチが始めてとは 思えない仕上がりです! |
![]() |
![]() |
![]() |
1/40 ロベ U-47 バラストタンクを追加するなど 中身は別物! miyamotoさん製作 詳しくはコチラ |
イマイ ビッグマイティ号 バンダイ1/500宇宙戦艦ヤマト yoshimuraさん製作 灯油ポンプジェットのRCモデル 詳しくはコチラ |
バンダイ1/500宇宙戦艦ヤマト コズミックモデル yoshimuraさん製作 灯油ポンプジェットのRCモデル 詳しくはコチラ |
![]() |
![]() |
|
タミヤ1/72ボスパー 自作ポンプジェット搭載 製作:片岡さん 詳しくはコチラ |
バンダイ1/500宇宙戦艦ヤマト 2199 yoshimuraさん製作 サイクロンポンプジェットRCモデル 詳しくはコチラ |
戻る |