1/100 Sierra(シエラ)級
神戸サブマリンクラブ、U11さん製作の自作FRP製RC潜水艦シエラ。
ファーストラジコンのUボートからステップアップしていきなりこれですか、さすが!(^^)
![]() |
・1/100 シエラ級 全長 109cm 船体 FRP WTC 自作 バラストシステム 炭酸ガス使用 バッテリー RC3000 モーター 540クラス低回転トルク型 減速比 1:3 スクリュー 6葉スキュードプロペラ |
![]() |
・自作WTC 前部はバッテリーと探信音用 スピーカーを搭載。 中央はバラストタンクで、ベント弁が 見えます。 後部はいわば機関室で、モーター、 RCメカを搭載しています。 |
![]() |
バッテリー交換はOリング付き 水道配管用の蓋で簡単に交換 出来るようになっています。 このシエラは1本のバッテリーで 約50分も航行できるので、 予備が1本あれば一日を 十分遊べますね!(^^) |
![]() |
・探信音用スピーカー 鉄道模型の音声再生装置を 流用してPIC制御で送信機側から 操作できるそうです。 製作は弟さんが担当で 電子関係のお仕事をされているとか、 「俺とおまえのよ〜♪」 羨ましい兄弟船(^^;; |
![]() |
・後部機関室 手前に見える基盤が 探信音用ユニットで、右がモーター このモーターはモーターチューンに 使われるコミュテーター研磨機用で 7,2Vで7000回転とノーマル540の 約半分の回転数になります。 ターン数は55ということで 当然、消費電力も少ないです。 長時間航行の秘密はここに 有りました。(^^; |
![]() |
・炭酸ガスボンベとレギュレーター この小さなボンベ1本での 潜行回数は約20回位だそうで、 神戸サブマリンクラブでは はやりのようですね。 左のレギュレーターは 高圧の炭酸ガス圧力を下げ、 一定圧に保つモノです。 |
![]() |
・自作6葉スキュードプロペラ 真鍮製でカッコイイッ!(^^) やっぱりスクリューは 真鍮に限ります・・・(^^; |
![]() |
・スターン部 縦舵は下側が可動。 スケールサイズでは効きが 悪いので、オーバーサイズに したそうです。 その前に付いているのはガード用の ステーで、六甲アイランドのプールは 水底が敷石になっていて接触すると ガリガリと削れてしまうので 必需品となっているそうです。 |
![]() |
・潜行中のシエラ ハルの製作では苦労されたようで 特に、奥さんに文句を言われながらも ひたすら耐えて作業したとか・・・ よくわかります!(^^;; でも完成時にはそんな苦労も 吹っ飛びますよねっ! |