1/80 「おやしお」
![]() |
![]() |
<ベースキット> Robbe SEAWOLF (138ポンド) このRobbe SEAWOLFは比較的安価であり、必要な ものはほとんど入っています。ただもともと ダイナミカルダイブであり、自動浮沈機構が付いて いますので、ある程度の改造をしたほうが 良いでしょう。特に自動浮沈用レーダーマストは カッコ悪いです。 (Robbe U-47も同じ機構です。 ほとんど童友社のプラモと同じ・・・) あと後部の縦舵と横舵はプロペラの後ろに位置され ていますのでこれも近代潜水艦とは違ってます。 |
インターネットで得られる「おやしお」の写真から図面を 引き直し、艦体直径から割り出して1/80としました。 全長が不足でしたので塩ビパイプで延長してます。 もともと艦首 が少し尖 っていたので「おやしお」というより 「アルバコア」みたいになったのがちょっと不満です。 |
![]() |
![]() |
上部構造物はオリジナルのバキュフォームの 船体にプラバンを貼り付けて改造してありますので 非常に軽量です。各舵板はキット付属のものから 切り出してプラバンとパテで整形しました。 指令塔もプラバンを貼り付け整形、アクリル板積層 で作製した潜舵に真鍮のシャフトを通してます。 航海灯はLED製で電源表示として使っています。 |
WTCが小さいので航海灯点灯・前後部潜舵連動・潜望鏡 自動昇降というギミックしか搭載できませんでした。 R/C 4ch仕様、8.4V 2400mAhニッカド2個 (1個はバラストポンプ専用)、フレキシブルバラスト タンク250cc。ほとんどWTC内は一杯です。ただ外殻 全体が軽量なので、250ccのバラスト量でも十分でした。 |
![]() |
バラスト用チェックバルブは設置しませんでした。 これはフレキシブルタンクに250ccフルに注水した場合 WTCの内部圧力が上がり外部水圧とあまり差が 無くなる為バラスト水の移動が僅かになるという計算 からです。さらにこの機構だとバルブ作動用サーボが 不要になります。勿論、潜望鏡深度を維持するには 時々バラストポンプで補充注水しなければなりませんが、 それほど頻繁でもありません。(浴槽試験でですが) もし同じキットの改造を計画している方がいれば 参考になると思います。 RN |