![]() |
「タイプ1」 以前作った「UZUSHIO」用ガス魚雷は、 ノズルパイプを本体の中まで 延長していなかったために、 発射と同時に液化ガスが先に 放出されてしまい、噴射時間が短く、 魚雷とはいえないものでした。 新型魚雷は、ノズルパイプを延長 することで、一気にガスが放出されるのを 防いでいます。 |
![]() |
「タイプ2」 「タイプ1」では、どうしても先端が軽くなり 頭上げになるのと、液化ガスの損失が 多いので、ガスを前側にして後ろに 気化室を設けて純粋に気化したガスだけを 噴射させようという考えで作ってみたのですが 途中で噴射が止まったりしてしまいます。 どうも、ガスが気化室で気化することで 凍ってしまい、詰まってしまうようです。 |
![]() |
「タイプ3」 せめてバランスだけでもと作ったのが 「タイプ3」で、作った中では一番バランスが よかったのですが、ガスの量が減った分 噴射時間が短くなり、不採用・・・(^^; この他にもノズル径を細くしてみたり したのですが、結果は思わしくなく、 「タイプ1」のノズルパイプの長さを調整したり ウェイトで調整するのが今のところベターな 方法のようです。(〜〜; |