その1
![]() |
今回使用する材料は、ちょっとお高いケミウッドを 使って原型を作ります。(^^; この段階で分割位置を決め、上下の合わせ用に ボール盤で2ケ所貫通穴を開け片側にその径の パイプを接着し、位置決め用のダボとします。 この後の加工は、上下合わせた状態で加工して いきます。 |
![]() |
基準線と輪郭のケガキを入れるのですが、加工前 に用意していた図面などを、作る大きさに拡大コピ ーして、型紙にしておくと作業がはかどります。 DSRVには、スラスターの穴が有るのでこの段階 で開けておきます。後からでは正確に開けるのが 難しくなります。 |
![]() |
バンドソーでカットした状態。 バンドソーが無い場合は、根性で削り込んでいき ます。私の場合、今でこそいろんな道具や機械が あって楽に作業出来ますが、昔は手作業で必死に 削ったもんです。(^^) 基準線は、他の部品などの取り付け位置を決める ためにも最後まで消さないようにします。 |