その6 





今回のメカで主役なのが
このスラスターで、試験的な意味も
込めて製作してみました。

手元にあったミニ四駆のホイールを
利用してファンにしたのですが、
羽根の枚数は4〜6枚がいいような
気がします。

スラスター口は9mm径の
アルミパイプを使用しています。






非力な径10mmのモーターを使って
いるので、ギァダウンして回しますが、
ケースの大きさから言えば
130モーターでダイレクトに回した方が
良かったみたい・・・(^^;;









防水ケースが出来上がった状態

この後、パッキングの為に
バスコークを塗り、フタをして一日置けば、
固まります。

シャフトの防水はガタの無い軸受けと
シャフトの組み合わせで、グリスを塗って
処理しただけです。






スラスターの組み付け状態

当然の事ながらスラスター単体での
テストが終わってから組み付けていますが、
推力が思った以上にあったので、本番用に
してしまいました。

手前が、昇降用スラスターモーターで
ミニッツレーサーのものですが、
オーバーパワーなので後でノーマルに
交換しました。

減速は1:2





やたらとリード線が多いのは
発光ダイオードの線があるためで、
電気知識に乏しい私はこの後
搭載するタムテックのメカを壊して
しまいます・・・原因は?
しかたなく、ミニッツレーサーの
受信アンプユニットを使用する事に
なるのですが、これがなかなかの物で
スピードコントロールが低速から高速まで
良く効き、小型軽量でDSRVには
ベストマッチでした!(^^)




ユニットに付いているサーボを
分解してボリウムとモーターを取り出し、
モーターの配線をスラスターにつなぎ、
アンプ出力側を推進、昇降用モーターに
つなぎます。この時、後進時には
昇降用モーターが回らないように
ダイオードをかましてありますが、
ここまで来るともう何がなんだか・・・(^^;

推進用の減速は後で更に減速して
1:17,5になっています。




じゃーん!
ついに完成!!(^^)/

雰囲気だけは大事にして
作ってきましたが・・・

もっと小型のスラスターが出来れば
プラモなどに応用して低速でも
旋回できるモデルが作れます。

     進水時の水中撮影の画像

 トップへ戻る