RN REPORT英国模型事情

英国在住の、RNさんから届いた現場直撃レポート!!
画像に解説はありませんが、本文と照らし合わせてご覧ください。(手抜き・・・(^^;;



OTW訪問
 ここは個人の工房のような形式で営業しているようです。自宅の一室です。 Mr.Robert Dimmockが全ての
原型を作製し、そこから型起こしとFRP積層は業者に出しているそうです。 年配の穏やかな人でしたが、
モデルに対する熱い想いが感じられました。 全ての原形は国防省あるいは造船所からオリジナルの図面を
入手して作製しているそうです。(何かコネがあるような話し振りから退役軍人か元造船技師の可能性大です)

<U-Boat Type VIIC> (1/32 スケール ・1145ドル)
白色FRPハル(船体)は各部の鉄板の合わせ目とリベットがみごとに再現されており、点検用マンホール
とか、実艦にあるものはすべて再現してあるそうです。 彼の説明では約34000個のリベットが付けられて
いるが、その直径は実寸より小さくしてスケール感を高めているそうです。 船体は1本もので上下は分割
されていないので好きな位置でカットできます。 圧巻は0.5mmの真鍮板にフォトエッチング加工された
デッキと司令塔のパーツで、恐ろしく精密にしかも実物の素材に合わせた地肌に加工されています。
 部分的にマット仕上げやメッシュ仕上げまで含まれています。 デッキ上の開閉式フラップのヒンジまで
見えます。 この厚みの真鍮板でデッキ等を作製した場合のデッキの質感はまさに感激ものだと
思われますね。 もちろん各潜舵もリベットが再現されています。 プロペラシャフトや潜舵のシャフト類は
全てステンレス製で、ベアリングブッシュに真鍮を使用。 気になったのは船体外板が部分的にわざと凹凸が
ついていて、まさに運航中に発生したような凹みまで再現されていることです。 リアリズムの追求でしょうが、
そこまで先にやらなくても・・・と感じました。 また真鍮板デッキを張る前に下に仮設(強度保持用)
デッキを張らなければなりませんが、部品としては付属していません。  司令塔も真鍮板の加工を
要求されますので、その様に技術を要する部分も一般的ではないのかも知れません。ただそう考える
人の為にFRP製の司令塔の部品も45ドルで供給するそうです。指令塔のデザインは初期の型なので、
後期型が欲しい人は風返し(ライザー)の部分の加工が別途必要になります。また真鍮板エッチングの
部品はステンレス板に+10ドル程度で変更できるとか、でもそうするとステンレスのロウ付け技術が
必要ですね。前部潜舵ガード、後部プロペラスケグ、L&Rのプロペラは真鍮製。その他細々したパーツ類は
3つの小袋に入れられています。 小物パーツの質はそこそこ、まあ標準的な英国モデルキットの水準
ですのである程度の修正は必須です。 私の印象ではこのキットはセミプロからプロ向けの、細部に
こだわりながら仕上げていくややハードルの高いものと感じられます。
事実、博物館向けの
注文も良くあるとか。

<WTC> (別売)
WTCはアクリル製直径5in。 12Vシールドバッテリー外置き。 540クラスモーター2基、
防水型プロペラシャフト&カップリング。 コントロールリンケージは前部潜舵・後部横舵・縦舵の3本、
ラバーベローズ使用。バラストシステムはウオーターポンプ式で容量2L、リンバーボード
(バラスト動揺抑止板)3枚設置、LレベルとHレベルのリミットセンサー設置、バラスト
コントロール基盤にはフェイルセーフとビルジセーフ機能及び低電圧保護(緊急ブロー)付き。
ポンプはRV自動車用(シャワー用?)で順転・逆転可能、圧力は2気圧まで出るそうです。
電磁弁でポンプへの配管を開閉しています。 ドイツ製オートレベラー装備。 メカのトレーには
サーボ穴等全て完備。  本当にRCだけ搭載すれば完了です。 (でもちょっと高くて1080ドルです)

<その他>
ポンプジェットプロペラはロストワックス方式で作製されていた。良く見ると若干のモールドミスが
観察できました。実艦の「トラファルガー」クラスを作っている造船所から4個の注文が来たそうです。
でもやっぱり高いですね。

現在彼は新しいモデルの製作に取り掛かっていました。
ドイツのミゼットサブ、「ゼーフント」1/6だそうです。
 50cmもある2本の魚雷は勿論発射可能で2重反転プロペラを装備します。

以上とりあえずご報告まで。

                                    RN(ROYAL NAVY)




                                戻る                     REPORT-2へ